はじめに
古来より日本に自生していた大麻草は、健康に害を及ばすことはない品種であり、私たちの手で、衣料品、食用品、神事にまで、広く活用されていました。
ところが、戦後の大麻取締法により、大麻草を許可なく栽培することも、所持することもできなくなりました。現在では、大麻草自体をすべて危険な植物だと認識する日本人が多く存在しています。日本では、他国の活発な研究や新事業展開のような積極性はあまり見られません。
その一方で、大切な伝統を継承しようという活動や、大麻草の栽培から「まちおこし」を図る地域もあります。
今回は、日本の麻産業について、海外の動きと異なる点にも着目して、確認していきましょう。
伝統的な日本の麻産業
古くから日本に自生し、日本人の生活と文化に密接に結びついてきた麻。今から一万年前の縄文時代の遺跡から麻縄が発掘されています。このことから、縄文時代の「縄」という文字は「麻縄」からきているとも考えられています。
比較的栽培が容易で、取られる繊維は通気性、吸湿性、耐久性に優れるため麻は、衣食住の多岐にわたって重宝されました。
また、大麻草は神聖な植物とされ、神道や仏教、伝統文化にも多用されていました。天皇陛下即位の衣料、伊勢神宮のお札、神社の神具やしめ縄、相撲取りの化粧まわし、能面等がその例です。
さらに、「人がなくなると麻紐で棺を縛り、棺を墓に入れる前にその麻紐は妊婦に渡され、妊婦はお腹に麻紐を巻いて出産に備え、赤ちゃんが生まれるとへその緒を切る際にへその緒にその麻紐が結ばれる」という命を繋ぐバトンのように意味を持って麻が使われていました。
ぜんそくやアレルギーの漢方薬として市販薬が作られていましたが、日本古来の麻の使用目的としては、繊維用が大半だったようです。そもそも、日本の在来品種はTHC(精神作用のある薬効成分)濃度がかなり低く、薬用作用がほとんどないからこそかもしれません。
しかし、戦後の大麻取締法により、麻産業の立ち位置は一変します。
麻産業と日本の規制
1930年アヘン条約に伴う「(旧)麻薬取締規則」により、外来種のインド大麻草が麻薬として規制されました。日本の在来種は対象外だったため、この規則による麻産業への影響はありませんでした。
1948年大麻取締法が制定されました。この法律により、許可なく大麻草を栽培、所持、研究することができなくなり、麻産業は大幅に抑制されることになります。
実際のところ、戦後はアメリカのGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)に従うしかなく、日本としては仕方なく定めた法律でした。そのため、条文には目的の記載がなく、当時の日本人も納得していなかった様子が想像できます。その後、GHQの思惑通り、日本は石油産業の市場として、大きく変貌していきます。
栽培面積としては、戦前は1万ヘクタール以上ありましたが、現在では10ヘクタール未満と激減しました。
また、刑罰として、大麻の違法栽培は7年以下の懲役、違法所持は5年以下の懲役が科されます。
国内での麻産業の従事者「大麻取扱者」
現在の日本では、大麻の栽培や研究を行うためには、都道府県知事からそれぞれの許可を得なければいけません。
1948年の大麻取締法制定時に栽培地として指定されたのは17県のみでした。 また、新たに大麻栽培許可を得るのは簡単ではありません。粘り強く自治体と交渉し、なんとか許可を勝ち取っても、あらゆる規制により種子が確保できなかったり、盗難防止策や定期的な監査に時間と費用を要したりし、結局手放してしまう農家もいます。
厚生労働省によると、大麻栽培者は37人、栽培面積は8ヘクタールです。(2016年)
現在の日本の麻産業
欧米諸国に遅れながらも、日本でも麻の有効性や古き良き伝統を見直そうという活動が各地で行われています。
特に大麻草の栽培を利用して「まちおこし」として、若者の導入を促す地方もあり、現代の日本人の麻に対する認識が変わりつつあります。
日本一の麻栽培は栃木県
日本最大級の麻の栽培量を誇る栃木県は、戦前に国内の1万ヘクタール以上あった麻畑の内、6割を占めていました。県民が発明した播種機や特有の発酵堆積法という栽培方法、さらに栽培時期の5-7月に台風が来ないという好条件もそろい、この土地で大きく発展しました。
こういった背景のもと、日本の麻の代表的なブランド「栃木白(とちぎしろ)」は、THC濃度が0.2%という精神作用を引き起こさない産業大麻として、1983年に栃木県の麻農家で誕生しました。
麻産業でまちおこし
北海道の上川郡東川町や北見市、鳥取県の智頭町(ちずちょう)では、「まちおこし」として積極的に麻栽培を促進していました。その甲斐があって、一時は町に若者が増えました。
しかし、残念なことに、鳥取県で許可を得て栽培していた人物が嗜好用としての目的で大麻を所持していたため、逮捕されるという事件が発生しました。この事件を受けて鳥取県は今後一切免許の交付を行わない法案成立してしまいました。
まとめ
今では、全国で麻に関する様々な活動が行われています。子どもの頃から「大麻は違法」と教育されてきた現代の日本人には、新鮮な内容です。そういった活動は、伝統文化を重んじること、環境にやさしい麻で貴重な資源を守ること、新たにわかってきた麻の有効成分で健康や医療に役立てることを目指しています。
また、簡単に変えられない日本の法律には、心身に害を及ぼす麻薬に手を染めてしまうこと、反社会的勢力と関わってしまうことを防止するという意味もあります。
決して「ダメ、絶対」を忘れてはいけません。
合わせて読みたい記事はこちら↓