
梅雨の時期は気圧や湿気の影響で、気分が落ち込んだり体調が崩れやすくなります。そんな季節の不調を、
CBDの力でやさしくサポートしてみませんか?梅雨の体調トラブル対策に役立つ使い方を紹介します。
梅雨の季節に増える「なんとなく不調」の正体とは?
体が重く感じたり、なんとなくだるさが抜けなかったり、イライラが続いたり……
毎年この時期になると、こうした声が増えてきます。実はこの原因、梅雨という季節そのものにあると考えられています。
梅雨時は天気がコロコロ変わりやすく、気圧も大きく変動します。この気圧の上下変動が、私たちの体と心に少なからず影響を与えているといわれています。
体の中には「気圧センサー」と呼ばれる内耳の部分があり、気圧の変化を脳に伝えます。すると、脳はその情報を受けて自律神経を調整しようとしますが、この変化がストレス反応を引き起こす場合があります。
自律神経は呼吸や血液の流れ、消化、睡眠のリズムなど、私たちの体のさまざまな機能を無意識にコントロールしています。外の環境が頻繁に変わることで自律神経のバランスが崩れてしまい、体調だけでなく気分の乱れを引き起こすことがあるのです。
「なんとなく調子が悪い」と感じる時、それは自律神経からのSOSかもしれません。

注目成分CBDは梅雨のブルーな気分に役立つ?
梅雨の湿度の高さや蒸し暑さからくる不快感は、気圧や湿度の変化に加えてメンタルに影響を及ぼします。そのため、気分が落ち込みやすくなったり、不安感が強まったりする人も少なくありません。いわば「心の梅雨入り」を感じる方もいるでしょう。
こんな自分の体の声に耳を傾け、無理をせずしっかり自分ケアしてあげることが大切です。
そんなときに注目されているのが、CBD(カンナビジオール)です。CBDは植物由来の成分で、リラックス効果が期待できるとして世界中で注目を浴びています。最近ではコスメやサプリメントにも使われるほどポピュラーになりつつあります。
CBDは私たちの健康を支えるエンド・カンナビノイド・システム(ECS)に働きかけることで不調を整えます。ECSとは脳や免疫系、皮膚など、体のさまざまな部分に分布している受容体のネットワーク。このシステムが、ストレスや痛み、炎症、睡眠などのバランス調整を担い、心身のバランスを保っています。体にストレスがかかることで、ECSの働きはどうしても乱れやすくなります。
生活を整えたり、サプリやCBDを取り入れることで、体内のバランスも整い、ストレス下でも不調になりにくくなると考えられています。
つまり、心身の調子が揺らぎやすい時に、CBDはやさしいサポート役になってくれる可能性が高いのです。
CBD大麻草(産業用ヘンプ)から抽出される成分のひとつですが、よく誤解されがちな「ハイになる成分」つまりTHC(テトラヒドロカンナビノール)は含まれおらず、日本でも合法的に安心して使うことができます。
不調にじんわり効く理由
天気の変化によって、気分が落ち込んだり、偏頭痛やイライラ、眠りが浅くなる人も少なくありません。これらの症状は「気象病」と呼ばれ、気圧や天候の変動が心と体に影響を与えている状態です。だるさやめまい、むくみが現れることもあり、こうした不調が続くと気分も沈みがちになります。
CBDはECSを通じて体内ホルモンの分泌にも働きかけることで、ストレスや不安をやわらげ、不眠などをサポートしてくれます。
特に「安らぎや幸せのホルモン」として知られるセロトニンは、気分の安定に深く関わっており、CBDはこのホルモンの調節を助けるとされています。
さらにCBDには筋肉の緊張や炎症を鎮める作用や、リラックス効果があることも分かっています。
例えば、一日の終わりに、お風呂で体を温めた後、CBD入りのバームで首筋や肩を優しくマッサージしてみてください。じんわりと広がる温かさと共に、血行が促進され、重かった体が軽くなるのを感じるかもしれません。体の緊張がほぐれると、不思議と心も解放され、穏やかな気持ちになれるでしょう。
体の痛みにもCBDを役立ててみる
梅雨になると、昔怪我した場所や体の節々が痛む人もいます。
これは低くなった気圧の影響で、体の中の圧力バランスが崩れることが一因とされています。全ての痛みに効果を発揮するわけではありませんが、こんな時注目したいのはCBDの抗炎症作用。CBDを配合したクリームを関節まわりに塗ると、炎症からくる痛みや違和感やをやわらげるサポートになることも。
特に痛みが強い日には、温かいお風呂と組み合わせてケアするのがおすすめ。血行も促進されて、効果を感じやすくなるでしょう。
CBDと快眠の関係って?
梅雨の夜は蒸し暑さでなかなか寝つけなかったり、眠りが浅くなったりしがちです。こんなときは、寝具をさらっとした素材に取り替えたり、就寝前にCBDを取り入れてみるのもおすすめです。
CBDには心身をリラックスさせ、自然と眠りにつきやすくなる働きがあると考えられています。
さらに香り付きのCBDオイルや、カモミールなどのハーブティーと組み合わせれば、心地よいナイトルーティンに。 毎晩の眠りを、やさしくサポートしてくれます。

初心者におすすめのCBDの使い方
CBDを使ってみたいけれど、どれを選べばいいかわからない…という方は多いはず。
まずは舌の下で摂取するオイルタイプや、手軽に食べられるグミタイプを多名してみましょう。
これらは手軽に始められ、自分のペースで量を調整しやすいのがメリット。また、CBD配合のドリンクも美味しく飲める上気軽に試すことができます。
そして肩こりや脚のだるさなど、部分的な不調にはクリームやバームがおすすめ。
肌に直接塗ることでピンポイントにケアできるため、日常のボディケアとしても取り入れやすいアイテムです。
大切なのは、自分の体調や気分に合わせていろいろな使い方を試しながら、無理なく続けられる方法を見つけること。 自分に合ったCBDの使い方を見つけて、毎日の生活に取り入れてみましょう。
安心して使うためのポイント
CBD製品を安心して使うためには、信頼できるメーカーから購入することが最も重要です。
購入前には、成分表や第三者機関による検査結果をチェックし、違法成分のTHCが含まれていないか確認したり、製品濃度や自分に合った使用量を確認しましょう。
例えばCBDオイルなら、濃度3〜5%のものが初心者に試しやすくおすすめです。CBDは基本的に副作用が少ないとされていますが、もし体調に異変を感じた場合は、すぐに使用を中止してください。少量から始めて、徐々に自分に合った量を探していきましょう。
さらに美容期治療中や薬を服用中の方は、使用前に必ず医師に相談するようにしましょう。
じめじめ期を快適に過ごそう
今回は、梅雨の不調をやわらげるためのアイデアをご紹介しました。
気分が沈みがちな梅雨の季節は、自分をいたわるセルフケアを見直す絶好のタイミングです。
CBDは、外からのストレスに負けない強さと穏やかさを、そっとあなたに届けてくれる自然のパートナー。
香りや質感を楽しみながら、無理なく日常生活に取り入れてみてください。
雨の日でも気分を軽やかに保ち、心地よく過ごせるサポートになるはずです。